今日は民家のリフォーム打ち合わせに行ってきました!
坂戸市にある民家のリフォームのお打ち合わせに行ってきました!
少し早めに到着しましたので周囲を見学。
※大川道場跡
そしてここに偉人有り!って事でしたので少し掲載しますね。
「大川平三郎
万延元年(1860年)~昭和11年(1936年)
坂戸市横沼で生まれました。祖父は剣術家として有名な、大川平兵衛英勝です。
明治から昭和初期に日本の製紙王として活躍しました。富と地位を築いた後も、ふるさと三芳野を想う気持ちは変わらず、物心両面の援助を尽くしました。
ゆかりの地には、今もその足跡が残されています。
平成15年10月 坂戸市教育委員会」
むむ、日本の製紙王とな!
時間が出来たら詳しく調べてみたいです。
しかし暑かったですね!
※今回の目的の民家です。
今回の目的の民家を訪ねましたら家の中はすごい暑いわけではありませんでした。
一応エアコンがかかっていたのですがそこはやはり垂れ流し状態で、、、
今後の断熱改修にも思慮を巡らせます。
家の中にはかなり古い状態の写真がありました。
当社では、2001年に山之内庵改修工事など100年以上の建物の改修履歴もあります。
今後この民家がどのようにして、本当の意味での再現ではない”再生”が出来るのか、考えるだけでわくわくします!
千葉工務店のHPご覧ください!