今日は1年点検に行ってきました。
チルチンびと92号に掲載された、”建主とつくる、最小限の住まい”である吉川市にあるY様邸の1年点検に行ってきました!
久しぶりにお伺いしたY様邸ではいろいろパワーアップしている事がありましたがその前に、点検です。
早速事前にお伺いしていたガラスの割れ問題。
おそらくは、“熱割れ”だと思われるらしいです。
詳しくは、同行いただいた三協アルミさんの見解を聞いてからまた書きますね。
(調べるのに時間がかかる、というかガラス交換しないとわからないみたいです)
外部は特に問題はないですが前回も書いた「10年点検」 で、ウッドデッキの表替えの事を説明してきました。
※この写真にいろいろ写っているのですが詳細は後ほど。。。
内部の点検に移ってチェックしていると床材に使った”尾鷲の桧”が音を出して割れたそうです。
特に生活に支障はないのですがこれ以上隙間や割れが生じるようでしたら対策を考えないとと言う話をしました。実際初めの1年は日本の四季を経験するので木材はいろいろな動きをします。
1年を超えると木材はあまり変化しなくはなります。そのためこれ以上変化することはないと考えられはするのですが、とにかく様子見です。
内部では、左官壁も一部クラックがありましたがまだ小さな物なのでこちらも様子見です。
そして話は本題です。
母屋完成後、お施主様がコツコツと作りあげた物が、、、
じゃーん!ピザ釜です。
この工程の話は追って又説明しますがかなりこの窯を使ってご飯を食べている様子でした。
また、庭には見慣れない土のこんもり盛り上がった場所が、、、
これは今度は、”かまど”だそうです。上に乗っているガスコン路用のごとくはネットで注文して買ったそうです。
こんなすてきな生活をしているY様曰く。
「目指せ、自給自足!」だそうです。
かなりエコな生活をしているので、今後この場所を借りてセミナーなんかもやりたいと思います。
究極の0エネルギー生活を目指して!
この続きはまた書きますね!
さて来週末の土日は、
ひと味違う自然素材セミナー
を開催します。
「自然素材ってどんなものなの?」
「自然素材がどこまで体に影響するの?」などなど自然素材についてのメリット、デメリットを聞いて、体験して、実感してみてください。
※ベント終了後に個別相談もできます。
日 時:2018年6月23日(土)10:00~12:00
場 所:自然回帰の家モデルハウス
越谷市大成町8-2527
日 時:2018年6月24日(日)10:00~12:00
場 所:川越 自然の家工房
川越市菅原町23-11
お申し込み、お待ちしております!